魂の旅路における親子の出会い / A Soul's Journey: Where Parent and Child Cross Paths.
- JYOTI* .
- 5月21日
- 読了時間: 19分

▼The English text at the bottom.
4月と5月の今日まで、お子さんが高校に入学、中学校に入学、小学校に入学、社会人になったというお知らせをたくさん頂きました。そして、そのようにお子さんの近況を貰えることを、本っっ当に嬉しく思っています。人それぞれに色々な子育てがあって、悩みや苦労もさまざまで、中には一筋縄では行かないような苦労を体験された方も結構いらっしゃいます。そのような状況に真剣に向き合っていらした方々の状況が少しでも速やかに好転することを、いつも心から祈っていました。私はあまり言葉に出すのが得意な方ではないので、そのような気持ちがなかなか伝わりづらいとは思いますが、純粋に祈っておりました。そのようなこともあり、みなさんのお子さんが成長して行かれている状況をお知らせいただけることは、色々な意味で、ありがたさと感慨深さと喜びが入り混じり、心に沁みるのです。
ということで、今日はお子さんと親御さんの魂レベルの繋がりについて書こうと思いました。(以下、敬称略にて「子供/親」と書きます)
親子の繋がりにはもちろん「縁」もありますが、少しニュアンスが違うような気もします。縁というよりはどちらかというと「魂繋がり」です。その繋がりが、みんな一律に同じ強さで繋がっているかというと、そうではないようです。繋がりの強弱さは、それぞれの親子や兄弟姉妹などの組み合わせによって異なります。
家族として関わる人はみんなソウルメイトだという話がありますが、実はそうでもないのです。魂レベルで学び合うために集まっていることも多いので、その観点からすれば、家族はみんなソウルメイトと言うことも出来ますが、時々、それ以上の強いつながりを感じる関係を波動で感じることがあります。その繋がり方は、ツインソウルという事でもなさそうですので、出来ればそれを「ソウルメイト」と呼びたいものです。ここでは「特別なソウルメイト」とでも呼んでおきましょうか。
特別なソウルメイトとは別の、学びのためにやって来てくれている魂もいます。またはその両方の場合も。特別なソウルメイトが、学びのために何らかの役割を果たしていることがあるのです。
そして、特別なソウルメイトではない魂が子供としてやって来ていたり、自分の親になっている場合もあります。細かい位置付けは分かりませんが、特別なソウルメイトではなく、「魂レベルが上の魂」です。ソウルメイトという同列の関係ではなく、サポートをする側の魂であり、もう少しレベルが上がるとスピリチュアルガイド(指導霊)にもなり得るような感じの魂です。
色々な方々とセッションを行なう中で、お客様の家族の方々の波動も感じることが多々あります。その中で、お客様の家族の誰と誰が魂レベルでの繋がりが強くて、誰と誰が学び合っているのか?ということを見させて頂くこともあります。他にもまだ見たことがないパターンもあるとは思いますが、多くはこのような感じだと思います。
①親と子供が特別なソウルメイト同士で、その関係以外での学びで協力するために親子になった。エネルギーが同等なので、全ての人に当てはまらないが、時々、まるで友達や双子(同じエネルギーがふたつそこに存在する)のように見える人たちもいる。
②互いの関係の中で学ぶために「特別なソウルメイト」同士で親子になっている。まだ絆が深まっていない場合、エネルギーの波長が合っていないところがあるせいか、普通の親子に見える。
③親の学びのために「魂レベルが上の魂」が子供としてやって来ている。子供の方がエネルギーが大きく強く見える。
④子供が学ぶために「魂レベルが上の魂」のもとに子供として生まれた。親の方がエネルギーが大きく強く見える。
お客様のケースを少し書きます。
ある女性Aさんは、娘さんと特別なソウルメイトです。絆がとても強く、この人生で互いに励まし合って生きているのを、彼女達が作るエネルギーフィールドからとても強く強く感じます。Aさんが母親として先に生まれて来たということで、娘さんが現在取り組んでいる大きな物事を、少しでもスムーズに成し遂げられるようにと最大限サポートしています。ところが、Aさんは、親戚との間で人生のテーマとなる学びがあるようで、親戚がAさんのあらゆるエネルギーを吸い取ろうと、絶えずのしかかって来るのです。
Aさんは、人脈が広く、とても頭脳明晰で活動的なので、ひとりで非常に大きな額のお金を稼いでしまうような人です。私は、彼女がそこへどれだけ大きなエネルギーをかけているのかを知っています。ですが、親戚の方々は、彼女に何かを引き換えに渡す事なく、タダでお金を取りに来ようとするのです。お金だけではなく、労力や精神エネルギーも取って行こうとします。とてもハードですが、この学びも、娘さんという特別なソウルメイトの存在によって励まされ、多くの気づきを得て、ようやく完了の方向へと向かいそうです。きっと、また良い方向にレベルアップしたステージが始まるのでしょう。
ところで、親子でも遺伝子レベルで感じる波動以外は、エネルギーが全く異なっているのが普通ですが、Aさんと娘さんは、親子だからというだけでは語れないほどエネルギーがそっくりで、エネルギーだけ見たら双子のようにも見えるほどです。先ほど書いた①に該当するのかもしれません。
他にも、母親の学びのために生まれて来た息子さん(長男)は、同時にその母親であるBさんととても強い繋がりがある魂です。さらに長男くんは、父親と母親の間に自分自身が加わり、3人で学んで行くプログラムを持っているようです。次男くんはBさんを愛情深さを引き出しつつ、精神的にサポートすべく生まれて来た寛大な魂です。こちらのご家族は、魂レベルでも一丸となって進まれているのを感じます。セッションでエネルギーを拝見すると、私もつい感慨深い気持ちになってしまうほどです。Bさんたちは②の関係に該当するのかもしれませんね。
こちらはお客様ではなく、知人の女性の話ですが、娘さんと2人で暮らすCさんは、娘さんとの間で学ぶ機会が訪れていたのですが、なかなかそこに向き合うことが出来ずにいました。Cさんも、ひとりで何億円も稼いでしまうほど精力的に行動する人で、美しく華やかなので、たくさんの人が集まります。お金持ちだからということ自体は原因ではありませんが、物質的な領域にあまりにも偏りすぎてしまい、人間関係などでも、世俗的な領域にどっぷり浸り過ぎてしまったようでした。娘さんが心を病み始めたのです。その内容が結構ハードでした。物質的、世俗的なエネルギーは悪いものではなく、むしろ必要なものではありますが、スピリチュアルなエネルギーとのバランスが重要です。
娘さんとCさんは特別なソウルメイトというわけでは無く、Cさんが何度も繰り返している学びを完了させるために来てくれた縁のある魂でしたが、当時のCさんはこの学びにはまだ向き合える状態ではなかったようでした。学びや気づきにも「タイミング」というものがありますので、その時が来たら、いずれ向き合っていくことになると思っていました。向き合えていない状態の時に何を言っても無駄です。むしろ反発したり、逃げたくなってしまうことの方が多いと思います。娘さんは娘さんで、Cさんとの間で、さらにその関係の外でも深く学んでいくのだと思いました。Cさんと娘さんは③の関係に該当するのかもしれません。
子供が2人や3人(またはそれ以上)いる場合、自分のところに生まれて来てくれた子供は全て、同じ度合いで繋がっているのだろうと思う人も案外多いようですが、それぞれの子供と親との魂的な繋がりの度合いが異なっている場合があります。さらには、両親と特別なソウルメイトという関係で無くとも、その家族のもとへやって来ることがあります。その場合、その家族や親族や身近な人の中に、特別なソウルメイトや、その人の学びの助けになるような重要な人物が先に存在していることが多いです。
これは例として、今まで見たパターンを混ぜて書いたものですが、
長女は父親と母親よりも魂レベルが非常に高く、今回は両親の学びのためにやって来てくれた。そしてどちらかというと、父親と一緒にこの3次元の物質的な物事や、密度の高い物事(身体など)について復習する必要があったと同時に、父親の3次元での学びを見届ける役目も持っていた。
次女は両親と特別なソウルメイトというわけではなかったが、長女と特別なソウルメイトだった。両親との間には深い学びは無く、親子関係の外で、誰からに愛情を与えることについて学ぶ必要があった。そのために長女の存在が必要だった。
長男は母親と特別なソウルメイトで、それぞれが親子関係の外で学ぶ必要があった。父親から絆について学ぶ必要があり、母親は父親と夫婦間での学びと、さらにそれぞれの祖父母との間で学ぶ必要があった。そのために長男が母親を励ます存在として母親のもとに生まれて来た。
この中では、次女と長男のようなパターンを非常によく見かけます。また、兄弟姉妹同士が特別なソウルメイトであるパターンも多いです。もちろん、パターンはここで例に挙げたような単純なものでは無いので、複雑に絡み合っている方が断然多いです。親や子供の関係は生きる励みになることが多いですが(また、そうでは無い場合もありますが)親子という関係の中で、特別なソウルメイトが存在していると、それだけで人生の励みプラス大きな力になりますよね。
ちなみに私は、子供が物理的に母親のお腹に入る前に、まだ魂の状態の子供を察知することがよくあります。おそらくですが、その魂が母親や父親と特別なソウルメイトであるほど、母親の周りをうろうろしているようなのです。そうでなかったとしても、何らかの縁がある魂だと思いますよ。
そして、流産した人の周りに、最初に宿った魂と同じ魂が再びうろうろし始めたのを何度か見たことがあります。そのような場合は、必ず同じ魂が来るわけではないけれども、流産した時と同じ魂が再びやって来て、今度はちゃんとお腹の中で育ち、下界へ生まれ出て行くということもあるのです。どうしてもその両親の元へ生まれて来たい理由があるのだと思いました。または兄弟姉妹と約束をしていたのかもしれません。とても興味深いと思いました。
そのような話はまたいつか書きます。
ここからは余談です。
5月もGWが過ぎてから、あっという間に6月がやって来てしまう感覚でいます。皆さんはGWはどのように過ごしましたか?私はセッションがあるので、毎年GWは遠出などせず、家を掃除して整えたり、色々な国の料理を作って楽しみます。連休はどこへ行っても人で混んでいるので疲れますので。今年も概ね例外なくそのように過ごしましたが、このGWは私が大好きな東京の下町を探索しました。私は歴史の中でも江戸の町民文化に興味を持っているので隅田区、江東区、中央区などは特に胸アツですが、今回は江戸時代とは関係なく、文京区、台東区、荒川区、葛飾区、中央区、江東区を探検して来ました。
葛飾区は柴又帝釈天があるから理解できるけど、荒川区なんてなんで行くの?と東京の人なら言うかもしれません。それは私が生まれ育ったのが港区、品川区、大田区であり、荒川区から豊島区にかけてが縁遠い場所ゆえ、かなり新鮮に感じるからです。三ノ輪周辺から町屋あたりを散歩すると、築50年以上の昭和の建物がたくさん残っています。そのような建物は港区や品川区、大田区にはあまり残っていません。全体が茶色く錆びついた階段、剥がれかけたタイル張りの壁などに、退廃の美を感じずにいられませんでした。私は足立区の北千住がとても好きで何度か探検に行きましたが、北千住にもこのような古い建物がたくさん残っています。町屋や南千住、北千住の辺りに建つ昭和の家屋には、物干し台がついているのです。これが私の目には珍しく映ります。壊される前にたくさん写真を撮って記憶に残しておきたいものです。
この写真の右下の江戸屋の建物は、大正時代に建てられたそうです。
柴又帝釈天には江戸時代からやっているお店もいくつかあって、創業250年なんていう老舗もあります。江戸川で東京と千葉を結ぶ「矢切の渡し」を初めて見て、雲霧仁左衛門(江戸時代をテーマにした小説)のように竿で漕いで江戸川を渡るのか?と思いきや、その日はモーターをつけて千葉側に渡っていたのを見て、乗るのをやめました。江戸川の流れによってはモーターボートで渡るとのことでした。柴又帝釈天には手作りの飴屋さんがあって、そこの飴が昔ながらの手法で作っているというのでいくつか買って来ましたが、その飴の美味しさが素晴らしくて、コンビニなどで売っている飴が気の毒に感じてしました。(でも、コンビニの飴も美味しいですよね)お昼ご飯はレストランなどには入りません。柴又駅前の大黒屋という古いおでん屋さんの軒先で、好きなおでんを選んでその場でいただきます。下町のお母さんとおばあさんが、とても気さくに温かく接してくれたのも良い思い出になります。
江東区は一番よく行く場所で、コーヒーの聖地である清澄白河は多くの人が訪れ、私も何度も行きましたが、私たちにとって今アツいのは、北砂という場所にある砂町銀座です。電車が通っていないので、地元の人しかいないと思いますが、最近は商店街マニアが遠くからも探検しに来ているようで、お気に入りの焼き鳥屋さんは行列になっていました。焼き鳥屋さんと言っても座席などはありません。注文するとその場で焼いてくれて、その場で立ち食いです。お酒は飲みませんが、酒飲みには堪らないと思いますよ。他には柴又同様、おでん屋さんですね。ここでもおでん屋さんの軒先で、選んだおでんを立ったまま戴きます。このおでん屋さんには10回以上訪れていますが、今回「しみ具合」の方は柴又の勝ちでしたね。今度、江東区は北砂や東砂あたりの、地元の人ばかりの「昔ながらの銭湯」にも入りに行こうと思っています。「ひとっ風呂浴びてけえ(帰)るか!」をやりたいのです。
中央区は日本橋人形町から三越や高島屋のある場所まで歩きました。日本橋は創業350年などの老舗が集まる場所で、和紙の店や浮世絵の店、刷毛の専門店、お灸に使うもぐさの専門店、刃物の専門店などいろいろありますが、長い歴史を刻んで来ているお店は格が違いますね。ちなみに、外国人へのお土産には爪切りが喜ばれますよ。日本の爪切りのクオリティーは他にはありません。日本橋に爪切りを売っている老舗がありますので、そこで探すのも良いですね。日本橋の中心部の八重洲に近いところに高島屋がありますが、ここでの私にとっての見どころは、化粧品やアクセサリーなどではなく、その建築美です。アメリカン・ボザール様式とのことですが、和洋折衷ですね。その重厚で美しい近代建築のデザインにはうっとりです。日本橋高島屋は重要文化財にも指定されていますね。
1日あたり13キロずつ歩いているので、人形町では流石に休憩しようと思い、コーヒーで高評価のとあるカフェに入りました。するとその直後に、隅田川にかかる清洲橋を渡って立派なお神輿が私たちの目の前にやって来たのです。なんというラッキー!お神輿は私たちのいたカフェの前で止まり、一本締めをやりましたが、バス待ちの年配の方や通りすがりの人、カフェのお客さん達などもそれに混ざり、一緒に一本締めをやっていました。
台東区といって思い浮かぶのは上野や御徒町、浅草でしょうか?浅草は外国人でごった返しているので近づきません。浅草から日本堤(三ノ輪方面)の方へ向かうと、江戸の雰囲気を楽しめる箇所もところどころありますが、日本堤は吉原がありますので、そこから南千住にかけての一部は女の悲しみがギュッと濃縮されている箇所があります。吉原で亡くなった遊女を弔う投げ込み寺もありますしね。なぜ投げ込み寺と呼ばれているのか?その言葉の通り、使い物にならなくなった遊女を投げ込んでいたからです。本当に「吉原は女の地獄」とも言われていたようですからね。

台東区と文京区の境目に谷中商店街があります。昔からの寺町は、今や観光地として名が挙がるようになりましたが、この商店街よりも、その外れにある商店街の方が好みです。手作りのところてん屋さんがあったりして、そちらの商店街の方が味のあるお店が多いと思います。文京区の千駄木から根津にかけては素敵なカフェが多いですが、歩くのが止まらず、カフェで休憩も取らずに根津まで歩き続けてしまいました。ところで私、結構カフェメニューとコーヒーの味にはうるさいですよ。文京区内にも注目しているコーヒー屋さんが幾つかありますが、また次の機会に入ろうと思います。
探検するのが好きなので、つい余談が過ぎましたが、下町探索は何度やっても飽きません。高級店には無い発見と面白さがあります。下町は墨田区の向島〜立花〜本所吾妻橋あたりがまだなので、時間の空いた時にでも探検しに行こうと思っています。それでは。
END
From April through today in May, I’ve received many wonderful updates from people letting me know that their children have entered new chapters in life—starting elementary school, junior high, or high school, or beginning their careers. Hearing this kind of news truly fills me with joy.
Each family has their own journey through parenting, full of different struggles and challenges. Some people have faced particularly difficult paths that don’t follow any kind of easy formula. I’ve always silently, yet sincerely, wished for those situations to begin shifting in a better direction, as smoothly and gently as possible.
I’m not the best at expressing my feelings in words, so I realize those thoughts may not always come across clearly. Still, my heart has been with you, and I’ve honestly been praying for your well-being. That’s why, when you share updates about how your children are growing and thriving, it touches me deeply on many levels—gratitude, emotion, and joy all blend together and reach the very core of my heart.
With that in mind, today I’d like to write about the soul-level connections between parents and children. (For simplicity, I’ll use the terms “child” and “parent” without honorifics.)
Of course, there’s a bond or “karmic connection” that links parents and children, but I believe there’s something even deeper—what I would call a soul connection. This connection doesn’t exist in the same strength or form for every parent-child or sibling relationship.
Some people say that everyone in a family is a soul mate, but that’s not always the case. While many family members do come together in this lifetime to learn from one another at the soul level—so in that sense, you could say they’re soul mates—sometimes, you feel a connection that goes beyond even that. A bond that’s so strong, so resonant, it feels like something more.
This kind of connection isn’t quite the same as a twin soul either. If anything, it’s the kind of connection I would prefer to call a “true soul mate.” For clarity here, let’s refer to it as a special soul mate.
Now, not all children come into our lives as special soul mates. Some souls arrive primarily to help us learn important life lessons—or sometimes, both roles overlap. A special soul mate might also take on a lesson-teaching role, and a soul here for learning may also carry a higher-level spiritual resonance.
It’s also possible for a soul that isn’t a special soul mate to incarnate as your child—or as your parent. In such cases, the soul may actually be more evolved. Rather than being an equal counterpart like a soul mate, it’s more of a guiding soul—possibly even a spiritual guide in the making, here to support your soul’s growth from a higher energetic level.
In my work with clients, I often tune into the energy of their family members. Sometimes I can feel who among them shares strong soul connections, and who is involved in mutual soul growth. While I’m sure there are more patterns I haven’t yet seen, here are a few I often come across:
① The parent and child are special soul mates who have incarnated as family members to support each other’s broader soul growth. They often share such a similar frequency that their bond feels like friendship—or even like twins, energetically speaking.
② The parent and child are special soul mates, but still in the early stages of developing a deep soul bond. Their energies don’t quite match yet, so they may seem like a typical parent-child pair on the surface.
③ A highly evolved soul has come as the child, in order to support the parent’s learning. The child’s energy often appears stronger or more expansive than the parent’s.
④ The parent is the more evolved soul, and the child is there to grow and learn through their connection. The parent’s energy feels bigger and more grounded.
Let me share a few examples from sessions I’ve had (anonymized for privacy).
A woman I’ll call A has a daughter who is clearly a special soul mate. Their connection is extraordinarily strong, and the energy field they create together radiates deep mutual encouragement. A was born first, so she plays the role of the mother in this life, and she’s doing everything she can to support her daughter as the daughter works through some very big life challenges.
At the same time, A has been navigating a very difficult dynamic with some relatives—likely part of her soul’s lesson for this lifetime. These relatives constantly try to drain her energy, and it’s clear they’ve been a heavy burden.
A is highly capable—intelligent, driven, and well-connected—and she’s someone who can generate a large income on her own. I’ve seen firsthand how much energy she pours into her work. But the relatives approach her expecting financial support (and emotional labor) without offering anything in return.
It’s been incredibly tough, but thanks to the presence of her daughter—her special soul mate—A has stayed strong. With her daughter’s support, she’s moving closer to finishing this karmic chapter and transitioning to a new, more empowered phase of life.
Interestingly, while parent-child pairs usually have very different energies aside from shared genetics, A and her daughter are so aligned that they almost seem like twins on an energetic level. They likely fall into category ①.
Another client, B, has two sons. Her eldest came into this world both to support her spiritual growth and because the two of them share a strong soul-level connection. In fact, the eldest seems to be part of a three-person soul learning program alongside both parents.
The younger son, meanwhile, is a deeply generous soul who came to support B emotionally, helping her access and express her loving side more fully. This family feels very unified even on the soul level, and when I tune into their energy, I often feel a deep sense of reverence. B and her sons may fall into category ②.
Now, here’s an example from a friend, not a client. A woman I’ll call C lives with her daughter. Their soul-level connection presented an opportunity for growth, but C wasn’t quite ready to face it. She is beautiful, vibrant, and incredibly successful—someone who has earned billions of yen through her own effort. Many people are drawn to her energy.
However, her life had become heavily focused on material success and social dynamics. There’s nothing wrong with material energy in itself—in fact, we need it—but balance is key. Without enough spiritual grounding, things can become unstable. Her daughter eventually began to struggle with mental health issues, and it was quite serious.
C and her daughter weren’t special soul mates. Her daughter came to help C complete an important life lesson she had been repeating over multiple lifetimes. At the time, though, C wasn’t in a place to face that lesson. And with matters of soul growth, timing is everything. You can’t force insight. When the moment is right, the soul will begin to face what it needs to.
In the meantime, the daughter will continue her own deep soul work—both in relation to C and in other areas of her life. This pair may align with category ③.
When a person has two or more children, many assume that the connection they have with each child is equal in depth. But that’s not always the case. Some children are not directly tied to the parent through a special soul bond, but instead are connected to another family member—or came to support someone else’s growth within the family.
Here’s a blended example from several sessions I’ve had:
The eldest daughter is a very advanced soul, more evolved than either parent. She came to support both of them—particularly the father—as he reviews 3D physical experiences in this lifetime. She also came to witness and support his learning.
The second daughter isn’t a special soul mate to the parents, but she is to the eldest daughter. Her purpose is to learn about unconditional love, not just through parental relationships but through sibling bonds.
The youngest child, a son, is a special soul mate to the mother. Their connection lies outside the parent-child dynamic. The son came to learn about emotional bonding through his father, while also helping the mother navigate her relationships with her husband and her own parents.
I see patterns like the second daughter and youngest son quite often. Many siblings are special soul mates to each other. Of course, these dynamics are rarely this simple—they are usually deeply layered and complex.
Parent-child connections often bring strength and purpose to our lives, but when a special soul mate is part of that bond, it becomes an even greater source of meaning and energy.
One more note: I often sense the presence of a soul around a woman before she’s physically pregnant—before the soul has entered the womb. In many cases, the soul is a special soul mate to one or both parents and is energetically lingering nearby.
I’ve also seen situations where the same soul that was lost through a miscarriage returns later to the same parents, eventually developing and being born into this world. Not every soul returns, but some have strong reasons—or even promises made with future siblings—that lead them back. I find this incredibly moving and mysterious.
I’ll share more on that another time.
END
Comentarios